福祉犬ふれあい会
2013.09.279月25日、美晴が丘地域交流スペースにて
福祉犬ふれあい会が行われました。
福祉犬サポート協会の外川代表他の皆さんが
退役した補助犬やセラピー犬を連れて
久しぶりに美晴が丘に来てくださいました。
せりかわ地区、くろたけ地区、たいせん地区、
そしてデイサービスのご利用者が
ワイワイ、ガヤガヤ、犬に触れたり
話しかけたりと、楽しくにぎやかに過ごされていました。
動物とのふれあいは良いですね。
退役した犬たちが元気でまた来てくれることを願っています。

介護力向上学習会
2013.09.25美晴が丘では
今年度、処遇課長主催で
毎月一回、「介護力向上学習会」を催しています。
9月で6回目になりますが
ケアワーカーだけでなく、相談員や栄養士など
全ての職員が参加しています。
第一回は「移乗:ベッド?車いす」
第二回は「移乗:ベッド上での動作介助」
第三回は「移乗:椅子?車いす」
第四回は「ポジショニング」
第五回は「シーティングの仕方」
第六回は「身体拘束、虐待」
毎回、多くの職員が参加している実技を中心とした学習会です。
それぞれが職員、利用者に分かれて
実際に行ってみると
人によるばらつきがかなりあることがわかります。
参加者全員で話し合って
一番良い方法に統一していきます。
このような取り組みを続けていくことで
施設の介護力が向上していくと期待しています。

10月の行事予定
2013.09.22美晴が丘10月の行事予定は、
施設全体 : 6日から14日=秋祭り週間(ご利用者作品展示)
9日=家族と職員との懇親会
13日=第4回美晴が丘の秋祭り
15日=理美容(ビューティフルラウフ様来設)
16日=子供神楽(なおいり保育園児様来設)
31日=おやつバイキング
せりかわ地区:13日=TN様お誕生日会(101歳)
20日=紅葉見物(2名)
22日=MK様お誕生日会(90歳)
27日=紅葉見物(2名)
くろたけ地区:20日=作って食べよう(団子汁)
たいせん地区:25日=運動会(デイ合同)
デイサービス:21日=TT様お誕生日会(86歳)
25日=運動会(たいせん合同)
30日=荻の苑ツアー
と、なっています。
10月13日は午後1時半から
第4回美晴が丘の秋祭りです。
700名近い来客を迎え、
ご利用者も大いに楽しみます。
ご家族の皆様、地域の皆様、そして美晴が丘OB・OGの皆様
ぜひ大勢のご来設をお待ちしています。

みげにち(名月)
2013.09.22美晴が丘では
地域に残る民俗行事"みげにち"を行いました。
夕方5時30分頃から
ご利用者が玄関先に集まってきて
ススキ(おばな)、彼岸花(折花)などを飾った机に
柿、芋、栗、カボス、アケビなどの秋の果実を並べ
そして、芋団子と枝豆・・・・・
竹内前副総合施設長による昭和初期の懐かしい話を聞きながら

団子を頬張り、枝豆を食べながら
なごんでいると
雲一つない東の空に
大きなまん丸い月が昇ってくると
「月がー出た出ーた、月がー出たー・・・・」と
一斉にご利用者が唄いだし・・・・・

第4回美晴が丘の秋祭り
2013.09.19今年は10月13日午後1時30分から
第4回「美晴が丘の秋祭り」を開催します。
毎年600名を超えるご来場者を得て
賑やかに開催することができていますが、
今年も今まで以上のにぎやかさになることを祈って
地域渉外班を中心に準備を進めています。
多くのご家族に来ていただいて
入居者と一緒に楽しく過ごしていただけるよう
また、多くの地域の方々に来ていただいて
施設のあり様やご利用者の様子等を知って頂けるよう務めています。
さらに、毎年ご加勢をいただく
美晴が丘ひばり会、けんしん長湯支店他地域の皆様
大分大学教育福祉課学部、立命館アジア太平洋大学、
藤華医療技術専門学校など多くの学生ボランティアの皆さん
いつもありがとうございます。
そして、今年もよろしくお願いします。
