美晴が丘のホームページにもどる
アクセスマップ

社会福祉法人 孝寿福祉会
総合福祉施設 美晴ヶ丘
〒878-0402 
大分県竹田市直入町大字長湯9067-4
TEL 0974-75-3333 
FAX 0974-75-3060

このブログの読者になる
2013年11月アーカイブ

介護力向上学習会(11月)

2013.11.29

介護力向上学習会4.JPG

恒例となった「介護力向上学習会」
今月は「ケアプラン作成」です。

この研修会は
介護士、看護師、相談員、事務員、調理員など
職種を問わず、自由参加です。

他職種参加のグループワークで
実際に入居されている方の
アセスメント(先月の学習会で作成)から
プランに落とし込んでいきます。

ページトップへ戻る

(^^)/ 第2回 家庭介護者教室 開催!!

2013.11.26

 お久しぶりです!ほのぼのデイサービスです。

今回は、 『認知症』 をテーマに、 「私の心地よい環境」  について

家族の方とグループワークを行いました。

P1010222-1.JPG

 一人ひとりが生活の中で 大切にしているものに気づき、メンバーの共通点を発見し、

あっという間の充実したひと時でした。

最後はグループ毎にまとめ、発表を行いました。

P1010229-1.JPG

 

デイサービスでは、毎週火曜日に 回想法 を行っています。

今回は 「旬の野菜」 をテーマにし、この時期の野菜や料理について語り合いました。

家族の方も参加されました。

P1010252-1.JPG

今回参加して下さった皆様、ありがとうございました!!

 

最後に・・・ 自分が認知症になったときに施設に望む事は、

     "優しくしてほしい"  に尽きるのではないかと感じました。

 

 次回の家庭介護者教室に、乞うご期待  ( ^0^ )ノシ

ページトップへ戻る

寄り合い会開きました!!12月に向けて?

2013.11.24

こんにちは!!しらしんけんショートステイです。

12月のカレンダーもいつのまにか職員が、作ってくれていましたので
スムーズに始められました。"寄り合い会"まず12月といえば大掃除、クリスマス
餅つき、年賀状書き、などなど様々な意見が出ました。

今回のカレンダー何か字体がいつもと違う??誰が書いたの??
今度入職したKさんですよ!!「えーそうなの??意外だね」とつい一言。

利用者の方も、職員も意外な一面、様々な力が発揮できるように導いていきたいと
思います。(笑)

今日の寄り合い会のメインは、豆腐作りです。「各家々で作りよったんよ・・」と
皆さん手振り身振りを交え、教えて下さいました。
「でも豆腐って難しい、なら蒟蒻を作ろうえー」ということになり、来月はこんにゃく作りをします。
「できたてを酢味噌つけて食べようえー」「いやーかぼすと醤油やわ」と女性陣は元気です!!
男性陣は、頷くばかり・・。

夕方の体操は柴田トヨさんの詩の朗読でした。みなさん聞き入ってました。
大きな字で書いておきますね。いつでも読める様に?IMG_7294.jpg

ページトップへ戻る

家庭介護者教室

2013.11.24

来る11月26日

平成25年度第2回家庭介護者教室を催します。

美晴が丘在宅サービス室では
毎年2回家庭介護者教室を開催しています。

今回は「認知症についての勉強会」をテーマに
 ・認知症の理解を深めよう(グループワーク)
 ・回想法の見学
を実施します。

11月24日現在の参加予定者は
デイサービス、せりかわ地区、くろたけ地区、たいせん地区から
それぞれ2名、0名、5名、2名の9名となっています。

今後も引き続いて開催していきますので
より多くのご家族、地域の方々の参加をお待ちしています。

ページトップへ戻る

ちょこっと椎茸の収穫(笑)ゆうじろうです!!

2013.11.21

こんにちは!!しらしんけんショートステイです!!

一段と寒くなってきました。

さて、さて2年前職員が、クヌギの木に穴を開け、施設に持ってきました。
そうです!!竹田・豊後大野市は、原木椎茸の名産地です。
ということで2年前「駒打ち体験」を利用者の方にしてもらいました。そろそろどうかと伏せていた
ほだ木を覗くと「出来てました?」!!

りっぱなゆうじろう(駒の種類)です。(笑)

さて、椎茸はどうやって食べる??焼く、煮る??しばし香りを楽しみます。
IMG_7248.JPG

ページトップへ戻る
1  2  3