5月の花と言えば・・・
2015.04.28綺麗に咲いた「藤の花とかきつばた」
主に手掛けていただいたのはその名も下藤さんです
目の調子がもともと良くない為、色の区別がつきにくいのですが、
職員と相談して、色にこだわりました。
題字は吉野先生に書いていただきました
![IMG_0746[1].JPG](http://www.miharugaoka.com/blog/assets_c/2015/04/IMG_0746[1]-thumb-300x225-920.jpg)
早くも、「次回作は何にしよう?」と言っていました。

サービス向上合同研修
2015.04.164月15日(木)16日(金)の夜2日間、
美晴が丘サービス向上委員会 褥瘡予防対策委員会、安全対策班合同で
全職員参加研修を開催しました。
北海道のオムにマットの業者様から、講師をお招きし、褥瘡の基本や考え方、マットクッション用具の使い方について学びました。
いつものように、研修前に各課長手作りのおにぎりや旬の煮つけや甘いものをほおばり、元気をつけて研修参加。
講師の話に引き付けられ、目からうろこの納得いく話ばかりで、質問が次々飛び出しました。
毎日、関わらせていただくご利用者の思いを共有しながら充実したライブ研修となりました。
参加できない職員のために、DVDも作成し、伝達研修。
日進月歩 日々進化精進する美晴が丘職員でありたいものです。

デイサービスのレクレーション活動
2015.04.16いつも、思いつきでやってしまう日々のレクレーション活動ですが、デイサービス職員一同、頭をひねり工夫してみました。
ゲーゴルゲーム
球にはこんなご褒美も
さて、次はどんな企画を立てますかね?

第2回 ゆのはな 美晴が丘 交流会in小津留
2015.04.15春の嵐も小康状態の暖かな日差しに恵まれ、第2回「ゆのはな」「美晴が」丘交流会が
「水の駅 小津留」湧水茶屋で開催されました。
今日も観光客で賑わう水の駅水汲み場
美晴が丘ほのぼのデイサービスメンバーさんと芳崎作業療法士、新入職員含む在宅サービス職員、
暮らしのサポートセンター「ゆのはな」会員のみなさん、総勢30余名が、集いました。
直入町各地から会員さんが集まり、抱き合ったり、歓声が上がったり、笑ったり大変賑やかです。
湧水茶屋さんから出来立てのあったかい豆腐とほうじ茶をいただいて、和やかに。
始めに、当法人理事長から歓迎の言葉。
次に、ゆのはな河辺会長から、いつもの、あったかい呼びかけがあり、
美晴が丘デイサービス95歳のS様から再会の喜びのお礼。
93歳のゆのはな会員O様からの発声で交流が始まりました。
仕事や学校、病院などでご縁のあった会員さんも多く、
久しぶりの再会に、友達の輪が繋がり広がりました。
おいしい湧水をたっぷり汲んで、たっぷり飲んで、元気の種もお腹もいっぱいにふくらみました。
次回の開催は、5月18日(月曜日)で、久住ガンジーファームの予定です。
それまで、美晴が丘デイサービスや暮らしのサポートセンター「ゆのはな」集いの場で、
地域に元気の種をまいて育ててまいります。
これからも笑顔の花がいっぱい咲きますように
