漢字検定やってます
2015.06.18今まで、漢字の読み書きの問題を解いていましたが、「どうせやるなら」と言うことで・・・
漢字検定に取り組むことに?
3人のご利用者で10級からスタートしたこの取組みですが、これがなかなか・・・
10級は小学校1年生程度ですが、問題もしだいに高度になってきます
採点する方も模範解答を見ないと出来ない始末です
今日の利用者のSさん
いつものように「例のアレをやりましょう」の声がかかりまして
挑戦したのは「6級}(小5レベルの問題)
午前午後と時間を見つけ、一日かけて取り組みました
採点する方も真剣です
そして結果は・・・
200点満点中174点と言う素晴らしい点で6級合格です(^O^)
本人、照れながらも満足感たっぷりの表情でした
良かったよかった

15年目の消防設備
2015.06.1815年間、美晴が丘の消防訓練や、非常時に活躍してくれた消防設備の本体基盤が、突然壊れました。
いつも以上に見回りを厚くしながら業者さんを待ちました。
大変忙しい時期にもかかわらず、3日目に来設。1週間後、1日で交換を済ませました。
今日は施設消防設備全体の点検日。
感知器やスプリンクラーはもとより、消火器の細部まで点検と緩みや傷の修復をしてくださいました。
プロのていねいで迅速な仕事ぶりに、感心しました。
物の扱いは人の扱いに通じます。
私たちも見習いたいものです。

デイサービスのランチ会(梅雨の晴れ間ver)
2015.06.18一か月以上前から計画していたランチ会の日がやってきました。
利用者も職員もソワソワしています。
ご利用者の意見は
1 「職員の手作りの物が食べられて嬉しい」
2 「普段なかなか食べないメニューで良かった」
3 「職員と一緒にごはんを食べられてうれしい」
4 「皆でワイワイ言いながらたべると普段より食べれる」
5 「今度は冷やし中華画もいいなぁ」
と言った意見が聞こえてきました。
メニューは、お好み焼き・お赤飯・酢の物・サラダ・フルーツ盛り合わせでした
利用者にも缶切りを手伝ってもらいながらの楽しい時間を過ごしました。
また、この日からデイサービスに戻ってきたBABAちゃんの快気祝いと言いますか、お帰りなさい会も兼ねてました。
午後からのおやつも手作りです
久しぶりににBABAちゃんと一杯お話ししました
大きい声では言えませんが、ノンアルビールも登場
楽しい一日をい過ごしました(^_^)

出産育児の力
2015.06.16美晴が丘は、日々、ご利用者の皆様の急変やターミナル状態に向き合うことが多いのですが、
職員の家庭では、おめでた続きです。
荻の苑職員が昨年安産で育児休業。
地元愛が実った美晴が丘主任も、先月、玉のような初ベビー誕生。
そして今朝、久しぶりの美晴が丘カップルから、可愛い女の子が超安産で誕生しました。
昨日、ぎりぎりまで働いてくれた職員も、いよいよ来月が予定日です。この調子で無事を祈ります。
職員の業務はそれぞれわかち合って負担は増えていきますが、お互い様ととらえて、業務改善し、
産休育休があけるまで、濃厚に悔いのないように子育てに専念してほしいものです。
思い通りにならない子育てで、育む愛情は、親本人の強い人間性も育みます。
出産育児を経験した主任たちの、更なるマネジメント能力に期待して、今日も現場を守りましょう。
