美晴が丘のホームページにもどる
アクセスマップ

社会福祉法人 孝寿福祉会
総合福祉施設 美晴ヶ丘
〒878-0402 
大分県竹田市直入町大字長湯9067-4
TEL 0974-75-3333 
FAX 0974-75-3060

このブログの読者になる
2015年12月アーカイブ

今年最後の美晴が丘職員総会は盛りだくさん

2015.12.28

IMG_0398.JPGのサムネール画像

美晴が丘の12月職員総会は新入職員自己紹介と永年勤続表彰

大分県福祉施設職員研究大会並びに人権学習の 復命研修

事務局長の「楽しく働くために」

IMG_0399.JPGIMG_0400.JPG

認知症の入居者の方の、生活の課題について、全職員が、その行動の思い、これからの対応について話し合いました。写真は事例発表するせりかわ地区担当の首藤副主任です。

他職種様々な意見を真剣に出し合います。
20分のグループワークでしたが、集中して真剣に語り合いました。
なるほどの読み解きに、発言が飛び交い、時には納得の笑い声も・・・今日から接遇が変わりますように、皆の健闘と達成感を祈ります。

企画してくれた福利研修班と管理課長に感謝



ページトップへ戻る

美晴が丘の百円食堂

2015.12.28

年の瀬も押し迫り、皆様お忙しくお過ごしのことでしょう。

美晴が丘年末恒例ランチ会 美空の家リビングで百円食堂を開きました。

職員の家族や、地域の方々にいただいた食材を活かして、豪華な20品ランチバイキング食堂です。

               IMG_0392.JPG                  箸とお皿と100円を持参して、頂きます。

手前は、団子汁とぜんざい 

南瓜野菜コロッケ。前日から100以上用意しますが、あっという間になくなる人気のメニューです。

前日、お餅つきの後、煮たり下ごしらえをしてよく味のしみた煮つけ

大根ごぼう人参切り干し大根、椎茸、レンコン等々
IMG_0394.JPGハム入りの野菜サラダ、白菜冬野菜の漬物、和え物

IMG_0395.JPGのサムネール画像そして、豪華な おにぎらず巻きずしとフルーツ寒天
前日ついたお餅も、しいら、ヨモギ、あんことお土産セットに。IMG_0397.JPGIMG_0393.JPG 勤務時間の合わない職員と美空の家の皆様のために

お弁当にして、残った食材もワンパック100円にして、あっという間に売り切れました。

管理職員とネクストリーダー有志とゆのはなボランテイアさんの愛情100%

美晴が丘100円食堂でした。

ページトップへ戻る

美晴が丘のお餅つき

2015.12.27

今日は恒例のお餅つき 早朝より、美晴が丘ひばり会ボランテイアの皆さんがお手伝いくださいます
IMG_4795.JPG 工藤様より臼をご寄付いただきありがとうございました。
ひばり会会長自らもち米をかして水加減を測ります。IMG_4802.JPGIMG_4798.JPG10年以上勤めていただいている熟練の蒸し
若林相談員と共に火加減の調節に余念がありません IMG_4808.JPG
IMG_4810.JPG 美晴が丘中に響き渡る餅つきの音、竈の匂い

IMG_0382.JPG 職員も共に餅をつき、餅をまるめます。

しいら、あんこもち、黄な粉餅、花餅、大根おろしにカボス餅、みたらし餅、鏡餅

向法人事務局長の跡継ぎの素養十分です。

今日は、法人事務局はトキハ会館で就職面接会 多くの職員が面談に来てくれますように祈りつつ餅をつき続けます。


ページトップへ戻る

12月前半の行事

2015.12.20

みなさんこんにちわ。地域渉外班の若林です。

いよいよ美晴が丘のまわりも雪景色が見られるようになり、気温もマイナスからスタートの朝となりつつあります。
DSC_0480.JPG
12月に入ってからも美晴が丘には地域の方々が慰問に来て下さっています。

2日には盲導犬を引退した犬たちが遊びにきてくださり
IMG_1871.JPG












10日には竹田市役所の方よりリンゴを頂き
IMG_1889.JPG
15日には直入小学校の6年生17名と先生が、ソーラン節、読みきかせ、肩たたき、合唱などのふれあい会を催してくださり
DSCー_0457.JPG
IMG_1901.JPG












17日には直入幼稚園のこどもたちが歌や踊りを披露し、手遊びなどなどしてくださいました。
IMG_1949.JPG
IMG_1972.JPG
同じく17日には
サンタクロースが!?何故に!?

IMG_2005.JPG
どうやらこどもたちに、いち早くプレゼントを持ってきてくれたようです。

若林「どこからきたんですか?」
サンタ「へぇ?長湯!」
若林「・・・・・・。」

長湯にもサンタクロースがいるんですねぇ。(汗)


ページトップへ戻る
1