人を育てる 人と共に育てる
2016.06.11年度が替わり、新年度の総会、各学校への出張講座が始まりました。
地域渉外班の相談員と作業療法士が 今年も
大分大学教育福祉科学部 工藤修二先生の講座で話をする機会をいただきました。
伝える準備をしながら、成長していく姿があります。
15年間 共に育つ機会をいただき、ありがとうございます。
私は6月30日に都野中学校で豊肥保健所の保健師薬剤師、竹田警察署と共に講演する予定です。
地元直入町では、直入中学校の生徒さんたちが、郷土学の学習を地域で始めています。
郷土学Cグループの生徒の皆さんと先生が
6月11日土曜日に美晴が丘に尋ねてきました。

直入中学校一期生の入居者の方とともに
今年は「ひと」をテーマに学習するそうで、
1,2,3年生の混合チームで施設見学をしながらインタビューをしています。


次回の訪問では働いている若い職員の「ひと」にたくさん質問をするそうです。
楽しみですね。

人を育てる 人と共に育てる 人が育つ
2016.06.11年度が替わり、新年度の総会、各学校への出張講座が始まりました。
地域渉外班の相談員と作業療法士が 今年も
大分大学教育福祉科学部 工藤修二先生の講座で話をする機会をいただきました。
伝える準備をしながら、成長していく姿があります。
15年間 共に育つ機会をいただき、ありがとうございます。
私は6月30日に都野中学校で豊肥保健所の保健師薬剤師、竹田警察署と共に講演する予定です。
地元直入町では、直入中学校の生徒さんたちが、郷土学の学習を地域で始めています。
郷土学Cグループの生徒の皆さんと先生が
6月11日土曜日に美晴が丘に尋ねてきました。

直入中学校一期生の入居者の方とともに
今年は「ひと」をテーマに学習するそうで、
1,2,3年生の混合チームで施設見学をしながらインタビューをしています。


次回の訪問では働いている若い職員の「ひと」にたくさん質問をするそうです。
楽しみですね。

1