長湯の見どころ
2016.08.31暑さも和らぎ、秋空の流れに合わせて稲穂が黄色く染まり始めた今日このごろです。
美晴が丘は竹田市直入町大字長湯の丘の上にあります。
また、この長湯という地域は炭酸泉で有名な地域です。
そのほかにも、観光地として素敵な見どころがたくさんあります。
今回は、長湯の自然中心に紹介していきたいと思います。
長湯には不思議なオブジェ?が至る所にあります。
長湯の籾山神社は大ケヤキで有名です。パワースポットとしても何かを得られそうです。
奥にある山は右から黒岳、大船山、久住山です。
昔の遠足コースだったとご利用者さんは語ります(半端ない努力遠足です)
眺め最高です。(周りの人から見ても)
お金は必要ありませんが勇気は必要かもしれません
。
様々な生き物もお出迎え。ツチノコを象った橋もあります。
長湯には湧水地がたくさんあります。どこの湧水もおいしく、最高です。この水を使って地元の豆腐屋さんが作ったお豆腐がこれまた美味なのです。
お地蔵さま方、子どもたちの登下校を見守ります。
謎の横穴。この先にはいったい何があるのか・・・・。長湯に来て確かめてみてください。
久住連山に向かって沈む夕日。こうして静かに長湯の1日は終わるのです。
いかがだったでしょうか?有名どころもあれば意外と地元の人にも知られていない場所も紹介してみました。
4月の熊本、大分地震で長湯も影響を受けましたが、現在は以前と変わらないくらいに活気を取り戻しつつあります。
美晴が丘も地域に根強く貢献でき、入居者の皆さんが地元の良さを忘れずに暮らしていける場所を
提供していけるようこれからも頑張っていきます。
長湯に遊びに来てください(^^)お待ちしております!!

美晴が丘の学ぶ力
2016.08.24今日はホルトホール大分で介護支援専門員訪問調査員現任者研修があるため6名が10時出発しました。
課長、主任やユニットリーダー、施設ケアマネが、ハイエースに乗り合わせて向かいます。
食中毒注意報に気を配った主任ケアマネ手作りのお弁当もカラフルで美味しそうです。
いつもべらぼうに忙しいリーダー達ですが、共に学ぶひと時が、明日への活力となりますように
この15年、働きながら、介護福祉士 社会福祉士 介護支援専門員とステップアップしてきた職員に
感謝と敬意を表して、私たちも共にがんばります。

伊藤医院よりあい塾
2016.08.22
毎月第4水曜日 長湯温泉にある伊藤医院で 「よりあい塾」が開催されます。
「飲んで効き長湯して効く長湯のお湯は心臓胃腸に血の薬」
歌碑と日赤の自動販売機の前をとおり、
運動療法士 温泉療養士 社会福祉士 作業療法士 管理栄養士 介護福祉士各専門職が 手際よく 参加者の皆さんの測定と相談を進めています。
毎月楽しみに通っていただいている10数名の患者様 和気藹々と学びます。

美晴が丘の盆供養
2016.08.18
今年もお盆が来ました。直入町神堤の常嘗寺 志賀和尚様にお経と法話をいただきました。
昨年は浄土真宗東本願寺派 今年は西本願寺派 来年は禅宗でしょうか。神道でしょうか。
ビハーラ活動の繋がりが、今年も物故者やご先祖様への祈りとなり入居者の皆様を癒します、
