冬を越えて
2017.02.10
美晴が丘ではボランティアの方の協力のおかげでひな祭りの準備が整いました。特に女性には好評のひな人形を美晴が丘正面入り口に飾ってあります。
面会の際などにどうぞご鑑賞ください。

美晴が丘 ボランティア 活動中
2017.02.06
美晴が丘のボランテイアにはご家族様と有志の集まるボランテイア「ひばり会」があり、草刈、美晴が丘の秋祭り運営、餅つき行事等16年間の長きにわたりご尽力いただいています。
更に、昨年11月末から社会福祉法人孝寿福祉会評議員大塚様那須様、運営推進委員河辺様が中心になって、美晴が丘の日常の暮らしに必要な支えを考え、
新たな定期ボランテイアグループを立ち上げてくださいました。
毎月2回 朝2時間 「できることから楽しく取り組む」をモットーに、
地域の皆様にご寄付いただいたご利用者の服に名札を付けたり、繕ったりしています。
大変器用な方が多く、アイロンをかけたり、入居者皆様の家族の想いで、服を整えてくださいます。
今日は事務支援室スタッフと共に、お雛様も飾ってくださいました。
切れかけた電球に気付くと、すぐに交換して下さいます。
「普通の暮らし」「家族の想い」の視点に立った細かい配慮が大変ありがたく、頭の下がる事ばかりです。
実は新しい美晴が丘ボランテイアの皆さんは、地元地域福祉の各代表の方々で、大変お忙しい中、時間を作って集まってくださっています。
2時間集中して 段取りから後始末まで美しい仕事ぶり。
楽しい会話や笑い声あふれる前向きな集まりで、来てよかった、楽しかったと思える場つくりを配慮しています。
私たちも、大先輩に見習いたいものです。
いつもありがとうございます。

美晴が丘の節分
2017.02.03今日は立春の前日 節分です。美晴が丘でも邪気を払い健康を祈り行事を行いました。
昼食は 恵方巻き2種と炊き合わせ 煮豆 すまし汁を おやつは手作りプリンと豆、あられ。
午後2時半からは、介護主任が鬼になって 大きな声でご利用者をあおります。
皆さん、しら真剣 豆を投げたり、新聞紙で作った棒でたたき 鬼退治をしました。
要介護5の方の硬縮しかけた腕もこの日ばかりはぐんと前にのびます。上がります。
毎日コツコツ作成した鬼の面は力強く色が塗られ、おたふくの面もふくよかに塗られていました。
ご利用者も手作りのマイお面をつけて大張り切り、
食堂で地域交流スペースで明るい笑い声が響き渡りました。
「日頃、お世話になっちょんにたたかれんわ」と言われる方も多くいらっしゃいました。
ご利用者に楽しんでいただけますようにと、各室それぞれの工夫が凝らされた1日となりました。

1