美晴が丘のホームページにもどる
アクセスマップ

社会福祉法人 孝寿福祉会
総合福祉施設 美晴ヶ丘
〒878-0402 
大分県竹田市直入町大字長湯9067-4
TEL 0974-75-3333 
FAX 0974-75-3060

このブログの読者になる
2017年4月アーカイブ

昭和の日

2017.04.29

ゴールデンウィークが始まりました。今日も一日お天気に恵まれました。

朝起き会で三重総合高校の先生やオレンジデイの職員さんや地域の方々と共に学び合いました。

早朝の原尻の滝は清々しく、新緑がまぶしく、端午の節句の鯉のぼりも泳いでいます。

 IMG_1023.JPG  IMG_1022.JPG

 IMG_1028.JPG 美晴が丘でも節句飾りとお楽しみ会をしました。

鯉のぼりの歌は入居者の皆さんも歌詞を覚えていらして、大きな声で歌っています。

端午の節句には、菖蒲湯に入る予定です。お天気が続くといいですね。

ページトップへ戻る

職員の為のランチ会

2017.04.23

IMG_3964[1].JPGIMG_3963[1].JPG
 美晴が丘では、不定期的にランチ会を行っています。
 一説によると、職員の胃が満たされれば幸せになり、ご利用者にも幸せな気持ちでサービスを提供することができるというのです。
 今回のランチ会のデザートを担当するのは施設の職員です。独学での手作りスイーツです。
 

 美晴が丘の職員はそれぞれ役職や資格を持った人間が働いています。ですが、学び舎で得た知識、技術だけでなく人生の中で会得した力を存分に発揮できる環境作りも目指しています。
 人と関わる仕事ならばこそ、人の持つ可能性を最大限に引き出すために、ご利用者も、職員ものびのびといきることが必要でしょうし、そうありたいものです。
 

ページトップへ戻る

春の天ぷら祭り

2017.04.19

いい気候の季節になりました。

今日も朝から、作業療法士が、法人職員と共にご利用者の散歩リハビリテーションです。

IMG_1002.JPG       20170419_110711.jpg 散歩コースの美晴が丘の裏山や土手で、山菜が取れました。

年この時期は、タラの芽、こごみ、生シイタケ、

新玉ねぎ、他季節の野菜の天ぷらでご馳走します。

IMG_0999.JPGせりかわ、たいせん、くろたけの各台所では、其々の調理法で、ワカサギも揚げます。


IMG_1000.JPG ご利用者のご指導を仰ぎながら

料理自慢の職員が、山菜やワカサギの天ぷらやかき揚げを次々に揚げました。

美晴が丘中に、香ばしいにおいが広がります。

食べきれない量の天ぷらもあっという間に・・・・

大自然の恵みに感謝しながら、食欲をそそる春の行事です。

ご馳走様でした。


ページトップへ戻る

お花見2017

2017.04.13

IMG_3916.JPG今日は皆さんでお花見です。


天気も良く、施設から一番近い桜を見ることにしました。IMG_3909.JPG
IMG_3915.JPG
ちょっと遠い桜なのですが、窓からも見えるこの木は年々大きくなってきており、ようやく花見としても楽しめる大きさになってきました。
今日は暖かく、絶好の花見日和でした(^^)


ページトップへ戻る

美晴が丘 第三者委員相談会

2017.04.08

社会福祉法人孝寿福祉会では、意見・苦情の申し立てについて、

美晴が丘・荻の苑・美空の家それぞれに受付システムをご用意しています。

  IMG_0981.JPGIMG_0982.JPG

第三者委員相談会 第三者委員会もその一つです。美晴が丘では

今年も一年、毎月第2土曜日の午後2時?巡回相談をしています。

IMG_0983.JPG    IMG_0984.JPG

「平成29年度相談予定表」4月8日(土)担当は民生委員の森田孝吉さんです。

IMG_0985.JPG  IMG_0986.JPG

また、美晴が丘 1階地域交流スペース自動販売機奥と2階エレベーター前に

「承り箱」と筆記用具がありますので、いつでも投書して下さい。

事務支援科、各科長スタッフ一同も、ご意見承り隊として365日対応しています

ので気軽にご相談ください。


ページトップへ戻る