照明LED化計画【事務支援科・従来型食堂】
2017.10.31
本日美晴が丘の照明の一部をLED化しました。
比較対象となる交換前の写真を撮り忘れてしまいました・・・・。
事務室の職員はあまり実感ないようですが、現場の職員が事務室に入るとかなり明るくなったとのことです。
2階の照明はかつて水銀灯だった箇所をLED化です。
直進性の高いLED照明のため、かなり素直な明るさとなりました。
食堂のご利用者様がより一層美しく輝いております。
床にも輝きが増しました。
少しづつ、美晴が丘も変わっていきます。

みげにちさま 2017
2017.10.04美晴が丘の中秋の名月は毎年恒例行事です。
地元では「みげにちさま」と呼ぶ文化があります。
今年は例年より1か月ほど遅い10月4日。加えて月の出は16:41ですから、いつも通りの時間では、すでに月が昇りあがっていました。
美晴が丘では、サツマイモ、サトイモ、ブドウ、アケビ、ポポー(アケビガキ)、カキなどの秋の味覚のを。地域では秋の七草など季節の花もお供えします。
農業をされている人にとっては土地の豊作に感謝する大切な瞬間です。
直入町では農家をされてきた方がほとんどであり、美晴が丘のご入居者の方にとっても昔懐かしの文化なのです。
今夜は感謝の夜です。

美晴が丘の秋祭り ご協力ありがとうございました
2017.10.01
高原の風と青い空、程よい曇りと恵まれた天候の下、「第8回美晴が丘の秋祭り」を開催しました。
今年は、ご利用者のご負担を考慮し13時30分から、16時半まで、テンポよく開催されました。
秋の行事、収穫等お忙しい中、お越しくださいました、ご来賓の皆様方、ありがとうございました。
首藤市長の「ふるさと」の歌声で幕を開け、日小田市議会議長に祝辞をいただき、土居県議の「千秋楽」の謡で締められました。
特養、ショートステイ、サ高住「美空の家」ご利用者とご家族御親族、地域の皆様方、直入の子供たち、配食サービスや在宅訪問サービスご利用者、400余名の方々の笑顔の花が咲きました。
今年で、17年間30回以上の出演をいただいている「原川ミュージック楽座」様「二又天祖神楽座」様
「直入伝統芸能保存会」の皆様と共に長湯音頭・竹田踊りの輪が広がりました。
今年も100歳の入居者の方が、共に手踊りで参加して下さいました。
皆さん、大分銀行、大分県信用組合行員の皆さん、昨年より結成した美晴が丘施設ボランテイア他
60余名の皆様の支えをいただき、無事運営することができました。
「ひばり会」の皆様も、会場設営から駐車場と会場の送迎をして下さり、大変お世話になりました。
さらに、第8回美晴が丘の秋祭りに ご協力・ご協賛いただいた皆様方、誠にありがとうございました。
心から感謝申し上げます。
写真等できましたら、随時、ブログも更新してまいりますので お楽しみに!
最後になりましたが、
24時間365日ケアの襷を繋ぎながら、この祭りを準備し、成功させた「社会福祉法人孝寿福祉会
「美晴が丘 荻の苑」職員の皆に感謝し、職員を支えてくださった家族の皆様に心から感謝します。
ありがとうございました。

美晴が丘の秋祭り 10月1日日曜日 日々好日
2017.10.01
美晴が丘の秋祭り、晴天、気候も良く、皆様のお越しをお待ちしています。
今日の秋祭りを楽しみながら準備する、職員は社旗福祉法人 孝寿福祉会 地域の宝です

1