美晴が丘のホームページにもどる
アクセスマップ

社会福祉法人 孝寿福祉会
総合福祉施設 美晴ヶ丘
〒878-0402 
大分県竹田市直入町大字長湯9067-4
TEL 0974-75-3333 
FAX 0974-75-3060

このブログの読者になる
2017年11月アーカイブ

亥の子2017

2017.11.18

11月15日、美晴が丘で亥の子の行事を行いました。


亥の子は昔地域で行われていたものです。

こどもたちが亥の小槌をもって練り歩き、
『今晩の亥の子を祝わんものは鬼産め邪産め、角生えた子産め?』

といいながら子どもの成長や安産を願います。子供たちが遊びに来たら、家々の人はお菓子やお餅を渡したり、小銭を渡します。

美晴が丘では、ご利用者様にお菓子を持ってもらい、披露した亥の子のお礼という形で渡していきます。

地域の子どもたちは元気に歌を歌って亥の子槌を叩きます。

かつて亥の子として地域を回ったり、逆に大人として子どもたちを迎え入れたことがある人は、より感慨深いようで、とても感動されていました。
IMG_3160.MOV
IMG_3126.jpg

ページトップへ戻る

美晴が丘 クラブ活動 今日はめじろん

2017.11.14

毎週火曜日の午後2時から、美晴が丘研修室(旧デイサービス)では
従来型特養、ユニット型特養、サービス付き高齢者向け住宅「美空の家」
同のクラブ活動を展開しています。

IMG_1258.JPG   IMG_1257.JPG

本日は、運動リハビリの「めじろんクラブ」です。
運動会さながらの音楽に合わせてしら真剣とりくみます。

 IMG_1256.JPG  IMG_1255.JPG

その他に、手芸クラブ、野菜つくりクラブ、料理クラブ、囲碁トランプクラブ、カラオケクラブ、回想法ほのぼのクラブなどがあり、ご利用者、職員其々の個性と得意分野に分かれて、クラブ活動を選択しています。
毎週火曜日企画のクラブ活動はいつも施設に響き渡る笑い声でいっぱいです。

ページトップへ戻る

実りの秋

2017.11.09

美晴が丘も秋を感じられる季節になりました。
畑ではサービス付き高齢者向け住宅【美空の家】にお住いの方が作った野菜が立派に育ちました。
無農薬なので虫食いがひどいとおっしゃっていましたが、青物野菜の美しさが映えます。
IMG_3079.JPG


IMG_3083.JPG

椎茸も生で採れる季節です。収穫真っ盛りですが、あえてここは一度天日干しにし、栄養価を高めて頂く事にしましょう。お出汁もとれるようになり、煮物やおでんにも最適です。

IMG_3082.JPG

秋が深まってきました。
季節の変わり目を、部屋や食堂から感じられるのは、美晴が丘の魅力の一つです。

ページトップへ戻る

亥の子槌

2017.11.04

美晴が丘周辺、直入町では昔、亥の子という行事が行われていました。


毎年亥の子を行っている美晴が丘では、亥の子槌と呼ばれる道具を手作りします。

職員は当然亥の子の経験はありませんが、技を引き継ぎ、亥の子槌を完成させました。

IMG_1828.JPG

散歩の為に外に出てこられたご利用者様は、かつての経験者であり、亥の子の主役であった子どもの頃と、子どもが家に来た時に食べ物を恵む親の役を知っています。すぐに亥の子槌だと分かり、昔話が盛り上がります。
私たちもできの良いものだと評価していただくと大変うれしいです。

今年から新しく作る職員もあっという間に一人前です。

本当は11月8日が亥の子の日ですが、日程を調整し、なおいりこども園の園児の皆さんが美晴が丘に来るのは15日の予定です。


IMG_1836.JPG

かつて亥の子槌作りをけん引してきた職員が引退し、現役のみでの作成ですが、再現率は高いものと思います。ご利用者様の評価が何よりの証拠です。

伝統と文化、地域の歴史を重んじ、亥の子に備えます!

ページトップへ戻る
1