調理員 募集中
2018.07.18
総合福祉施設美晴が丘は、現在食事提供サービスについて 有限会社エヌ・フードサービス様に委託しております。
そのエヌ・フードサービス様より求人のご案内がありましたので、この場にてお知らせいたします。
詳細につきましては美晴が丘(0974-75-3333)またはエヌ・フードサービス様(097-534-6446)にお電話ください。 よろしくお願いいたします。

実がなる
2018.07.18
トマト、そしてピーマンが食べごろな形になってきました!
ご利用者様に見てもらったら大喜びでしょう(自身満々)
人は変化を楽しむ生き物です。時として生きる力につながることもあります。
この変化をいつまでも楽しんでいきたいものです。

ふと、葉を見て・・・
2018.07.15
皆さんこんにちは
突然ですが問題です。
この葉っぱ、何の野菜の葉っぱでしょうか?
3
2
1
はいそこまで!
正解は、ピーマンの葉っぱでした。
ただのクイズなんて言うオチではありません。
皆さんにもう一つお尋ねします。
皆さんの目の前にピーマンと表記された植物があります。
まずはじめに、そのピーマンの何を見ますか?
おそらくですが、ピーマンの実がなっているか見る人が多いのではないでしょうか?
ですが、先ほどの葉っぱのように、見る視点が変わると、新鮮なものです。
さて、それ以外のピーマンへの視点を考えていきましょう。
人によって、ピーマンの花を探したり、土をみたり、ピーマンの育ち具合を見たり、視点が様々です。
これは人の個性です。
例えば、「木を描いてください」と出題するとしましょう(実際にはバウムテストという心理検査が存在します)
人の描く木は、それは個性的です。似たものはあっても、同じものはありません。
何が言いたいかといいますと・・・・
ご利用者様は、生まれも育ちも、これまで積み重ねてきた歴史はその人のものです。
施設を初めて利用される方は、前情報として、ご本人やご家族、かかりつけの病院などから、既往歴や身体機能、生活歴をお伺いすることがよくあります。これは介護サービスを提供するうえで、身体上把握し、適切な支援を行うために必要なものであると思っております。
私たちが向ける視点は、その先にある人生や喜び、その先の未来なのです。
普通の暮らしが幸せであること。それを実現することが福祉従事者の役目だと思っています。
葉を見て無理やりくっつけたような解釈となりましたね(^^;)

台風を越えて?プランターの野菜たち?
2018.07.12このたびの西日本を中心とした豪雨において被災された皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
美晴が丘でも多量の雨が降りましたが、幸いご利用者様にも被害はなく、直入町にも大きな影響はありませんでした。
さて、先日の台風7号の影響でプランターの野菜にダメージを受けましたが、その後何とか持ち直し、また少しづつ成長を始めました。
トマトが赤く実り始めました。アイコです!
ピーマンの生い茂りが活発です。
ナスも徐々に葉が大きくなりはじめ、いよいよ成長といったところです。

七夕
2018.07.06
今年もやってまいりました七夕の時期です。
ご利用者の皆様も願いを込めて短冊にお願いごとを書きました。
↑ちょっとくらいなら写っても良いといううちの職員。不気味な絵面です。
↑こちらが完成の七夕飾りです。願い事を応援するお手伝いができるよう私たちも頑張ります。
1年に1度、想い人に会えるとするならば、皆さんは誰に会いたいのでしょうか。
私たちはご利用者様と出会えたこと、今を一緒に過ごせることが一番の幸せです。

1