HAPPY ハロウィーンなおいりこども園交流
2020.10.30
晴天に恵まれた朝 なおいりこども園2歳児5歳児のお友達が、先生方と共に
ハロウィーンの仮装をして、歌と笑顔を届けてくれました。
地域交流スペースガラス越しで ご利用者の皆様も 笑顔 泣き顔 拍手 手をふり交流しました
職員の準備してくれたモニターやマイクを通して、伝わりやすくなりました。
久しぶりの交流は 精一杯手を振り合い 心触れ合うひと時となりました。
お菓子はもみの木に結び付けた「鬼滅の刃」
こども園のお化けさんたちが笑顔で受け取ってくれました。
支えてくださった皆さんの知恵と工夫や沢山の引き出しに感動した交流です。
ケーブルテレビ タケタほっとタイムスでも放映されました。
ありがとうございました。

なおいりこども園交流再開
2020.10.2710月30日はハロウィーンイベントデイですね。
美晴が丘にも、20年来交流のある「なおいりこども園」のお友達が
仮装して訪ねてくることになりました。
朝10時20分ごろから11時ごろ
いつもの地域交流スペースで、ガラス越しの対面交流です。
2歳児の皆さんが仮装して3曲 5歳児の皆さんが3曲 発表披露する予定です。
気温10度以下の寒い朝ですが、どうか晴れますように
紅葉の手と手を合わせられるように 窓ガラス消毒張り切ります。
昨年まではお接待、夏祭り 秋祭り 亥の子 神楽 クリスマス訪問 餅つきなどがありました。
詳細は過去のブログでご覧ください

美晴が丘サポーターズ
2020.10.18
ご利用者のご家族様に手作りマスクをいただきました。
職員一人一人の個性に合った色柄とりどりの、ガーゼと布の二重マスクです。
大切に使わせていただきます。
面会制限、自粛生活10か月、マスクの花が、ご利用者の癒しとなることでしょう。
いつもシャインマスカットを分けていただく、地元 南原の沖田農園さん。
ブドウの収穫が終わったので、柿の実もゆずってくださいました。
いつもありがとうございます。職員の交流励ましランチ会でいただきます。

感謝のブログ再開
2020.10.17
当法人全事業所、美晴が丘でも昨年12月31日から、感染症対策の面会制限が続いています。
たくさん確保し毎日支給していたマスクも、今年になって手に入らなくなり、職員一人一人が、マスクを準備しなければならない状態になりました。
介護職に支給される布マスクは国から一人4枚、県から3枚、市からは災害用のサージカルマスクを300枚いただきました。施設からは布マスクとサージカルマスクを必要に応じて支給しています。
マスクは毎日消毒と洗い替えが続くと、けば立ち、使えなくなります。
職員一同は毎日、毎晩、着替え手洗いうがい消毒、常時マスク装着を10か月続けてきました。
ご家族様にも面会制限にご協力いただいています。
おかげさまで、感染症もなく、本当に頭が下がる思いです。
面会制限の続く中、ソーシャルデイスタンス、3密に気をつけながら、除菌液、等噴霧消毒しながら、短時間ですが、予約制でガラス越し面会をしています。
今日面会のご利用者のご家族様が、いつも、水の駅「小津留」に出している
色とりどりの手作りマスクをいただきました。
当職員一人一人を思い描きながら様々な柄やサイズで作成していただき、ご寄付くださいました。
90%予防効果があるといわれる丁寧なつくりのマスクです。
毎日マスクを手放せない私たちの肌に優しく耳に優しい、
毎日変わらぬ日常のご利用者様の目に優しいデザインのマスクに癒されます。
ありがとうございました。
そのほかにも、この10か月の自粛期間中、多くのご奉仕をいただきましたことに感謝いたします。
自粛も続く中ではありますが、少しづつ、多くの皆様にいただいたお気持ちへの感謝のブログを再開いたします。

美晴が丘の名月2020
2020.10.02
美晴が丘では毎年、名月を楽しみます。
「みげにち」行事として、秋の実りの野菜や果物、団子、金木犀、野菊、吾亦紅、彼岸花、等草花木を
お供えして、お月見の思い出を語りあいます。
昨年までは、ほぼ全員で、温かくして食堂や外庭に集まって鑑賞したものでした。
今年は、夜連続して晴れましたので、少人数で楽しみました。
お団子はつくりませんでしたが、栗きんとん、栗の渋皮煮、柿、ブドウ、早生ミカンを準備しました。
地元産のシャインマスカット、佐賀関からの甘い早生ミカン、栗を召し上がる手が止まりません。
いつも小食の方も一緒に楽しく沢山召し上がりました。
「月盗みを思い出すわあ」「月の中で何か踊っちょん」「実に美しいですなー」と会話も弾みました。
皆様が笑顔になった夜でした。
男性のご利用者様が 「次は十三夜やな」と言われました。?!?
「後の月」といわれる今年の十三夜は10月29日木曜日だそうです。
十五夜だけでは片月見というのだそうで、両方見たほうがよいそうです。晴れるといいですね。

美晴が丘????ライブキッチン
2020.05.20美晴が丘恒例行事「作って食べよう!ライブキッチン」
今日は( ^ω^)・・・餃子です!
朝からニンニクとにら、しょうがの香りが、美晴が丘に広がります。
その香りと音に、皆様集中され、具を切る人、混ぜる人、皮に乗せる人、包む人、
競い合うように、積極的に、調理に関わり、
男子厨房に入り、リードされる方もあり、皆様一致団結して、
目をキラキラ輝かせながら作られていました。
ほとんどのご利用者の皆様が包んでくださり、楽しく美味しく
食欲旺盛に召し上がられました。
たくさん焼けたので、職員も お相伴にあずかりました。
午後の活動に活力をいただく味力が満載で、会話も弾み、笑顔があふれます。
ご利用者のおもてなし 料理の力、いただきました。
ごちそうさまでした.。
